この話は家族でスイスに駐在していた時期、2013年4月にロンドンに家族旅行に行った話です。2024年末にそれ以来のロンドン訪問の機会があったのでそれを織り交ぜながら記述します。
テームズ川クルーズ
今日はバッキンガム宮殿方面に向かってみる。
地下鉄で中心部に向かうのが通常パターンだが、せっかくなのでテームズ川のボートに乗ってみた。一種の交通機関でまぁ例えて言えば隅田川のボートみたいな感じ。
これが運行会社のHP
カナリーワーフにも停留所があるのです。

大きなビルを通って川方面を歩けば、

桟橋到着

ボートは屋根付きなので快適ですが、とても春とは言えない寒さと曇り空。

こんなボートです。船内はそこそこの混み具合。

ロンドンブリッジが見えてきた。ここを通過していきます。
バッキンガム宮殿
ド定番のバッキンガム宮殿で衛兵交代を観る。
ものすごい観光客。ディズニーランドのパレード見物の様相。

極寒の4月ゆえ、みんなコート着用。

その後ビックベンを見たあとは北部の方に移動する。
アビーロード

アビーロードへ
バッキンガムとかコベントガーデンエリアからすると少し北の方にあります。地下鉄で移動。
ここもたくさんの観光客。横断歩道周辺でなんなタイミングを待っている。
車の往来もあるので結構危険でした。
コベントガーデン
お次はコベントガーデン。

活気があるエリア
大道芸人を結構見かける。
ロンドン交通博物館
コベントガーデン周辺にあるロンドン交通博物館へ

大人15£(2013年当時、2025年だと24.5£のようです)
子供は無料。欧州は家族に優しいね。

エントランスの壁に、東京の路線図が描かれていた。

鉄ちゃん気分で見学です。

鉄道だけでなくバスも展示

最初の地下鉄って蒸気機関車使っていたんだよね。排煙大変だったんだろうなぁ、と思う。

地下鉄せまっ。
夕飯はイギリス料理!?
博物館見学後、予約したレストランで夕食。
今宵の夕食は。。。清水の舞台に飛び込む気持ちでイギリス料理である。
ポーターズっちゅう地球の歩き方にも掲載されている料理屋へ(2025年現在は閉店)
到着した19:00頃、結構お店に人が入っています。
とりあえず、トラディショナルなもの(らしきもの)をオーダー

その。。。英国料理ってまずい、というか味が単調なんだよね。

ちょっと食べると味に刺激がなく、飽きてくる。

だいたい、付けあわせのポテトがこんな大量だからね。

ま、子供達の社会勉強ちゅうことで。

正解だったのは熊太郎娘。ステーキが一番美味かったw (ピンボケですみません)

そしてホテルがあるCanary Wharfに戻る。
カナリーワーフ、ここは日本にいる感じがします。お台場とか、丸の内にいる感じ。こうして3日目終了。