[本ページはプロモーションが含まれています]
この話は2013年末、熊太郎がスイス駐在中の最後のスイス国外旅行記になります。
12月中旬、2泊3日の旅行を計画し、土曜日スイスのチューリッヒからパリを素通りしてまず海岸の街「ドーヴィル」に行ったんだ。でパリに宿泊。
前回の記事は下記リンクをご覧ください。
エッフェル塔近辺へ
アールヌーボー建築を見終え、レンタサイクルを飛ばしてセーヌ川沿いまでやってきた。
時間は16:30頃。夕焼けタイム。
桃色の空とエッフェル塔。綺麗です。高架を走る地下鉄が入るまで待って撮影しました。
セーヌ川を渡り左岸へ。ここでレンタサイクルとさようなら。
ここからメトロに乗る。この車両はレバー式。駅に停車した時に降りたい人は右扉のレバーをひょいと上げる。そうするとドアが開く仕組み。
メトロでも高架になっている部分、結構多いんだよね。
高架のホーム。6号線に乗り換え。
写真のような長い名前の駅である。
着いた頃はライトアップが始まる時間
遠くに見えるのは月かな?
エッフェル塔からのビームライトがスタート
夜のエッフェル塔
正面より。下の展望台のあたりに何やら文字が。
2013年12月、この時ちょうどネルソン・マンデラ氏がお亡くなりになったんだ。ということでの追悼サイン。
ビームライトが増え始める。
何となくいっぱい撮っちゃうよね。
DUPLEIXまで歩いて再びメトロ乗車。
向かうはモンパルナス。6回目のパリ訪問で初めて訪れるエリア。(写真はモンパルナス駅)
モンパルナスタワー
モンパルナスタワーに登る。ここからパリの街が一望できる。
パリの夜景。エッフェル塔のライトアップ。あ〜パリ〜。
風が強くて大変
でもおかげで空がクリア。
夕食場所へ
その後レ・アール方面に行く。
で、昨年同様格安美味のビストロでお一人様ディナー。

食べログなどにも掲載されているので、観光客だらけですけど。まぁパリ自体が観光客だらけだが。
前菜のつもりで頼んだこれ、ものすごいボリュームでこれ以上食べられず。惜しいことをした。
でもデザートはしっかりいただくよ。
夕食終了時刻20:30。
ノートルダムへ
普通ならこのまま宿に帰るところだが、最後のパリの夜、最後の滞在中旅行ということで、観光を続ける。まさに悪あがき。
レストランからセーヌ川方面に歩く。ルーブルエリア東端まで来た。
そして映画で有名。Pont Neuf(ポンヌフ:新橋)です。
帰国して10年。すっかり東京のサラリーマン。欧州に行くことはあれどパリに行く機会はなく、ポンヌフと言えば新橋(東京の)の駅前ビルにあるナポリタンで有名な店を連想してしまう。
セーヌ川越しにエッフェル塔が見える。
ポンヌフ上から右岸を見る。
シテ島。かな?
そして夜のノートルダム寺院。お月様入り。このノートルダムも2019年火災で一部消失してしまって現在は修復中。
クリスマスツリー入り。
厳かに綺麗です。
再びエッフェル塔近辺へ
最寄りにRERの駅があり、ここから再びエッフェル塔方面に向かう。
カラフルな車内です。
アレクサンドル2世橋を右に見ながらテクテク歩くと、
偶然にも南アフリカ大使館を通る。追悼ネルソンマンデラの花やろうそくがたくさん。
エッフェル搭近くまできた。
ビルの合間から見るエッフェル塔。
綺麗に撮影できました。
22時近くになったのでそろそろホテルに帰ることとする。
バスでホテルに戻る
ちょうどこのあたりに42番のバスが通っていて、行き先はホテルのある北駅。これに乗って帰ろう。
日曜の夜だからかお客がいない。
この42番のバス、経路が素晴らしい。エッフェル塔の横を通り、その後セーヌ川を渡る。そしてシャンゼリゼ通り、コンコルド広場、マドレーヌ寺院、オペラ座と中心部を通過していく。
知っていれば昼間乗ったのに。(って混んでるし、スリ多いんじゃろなぁ)
つづく